めも

ゲームの攻略・プログラミングの勉強内容・読んだ本の感想のような雑記を主に投稿するブログです

母平均μの信頼区間の求め方:めも

言葉の定義

  • 復元抽出
    • 母集団から標本を得たとして、それを母集団にもどすこと。箱からボールを一個とるとして、それを調べたらまた箱にしまうこと。
  • 復元抽出
    • 母集団から標本を得たとして、それを母集団にもどさないこと。箱からボールを一個とるとして、それを調べたら箱には戻さない。
  • i.i.d.
    • 独立で、同一の分布をもつこと。
  • 無作為標本:random sample
    • 確率変数 x_1 , x_2 , ... , x_n が i.i.d. のとき、この x_1 ... x_n で構成された標本。
  • 統計量:statics
    • 確率変数 x_1 , x_2 , ... , x_n を入力とするあらゆる関数の値を統計量という。つまり標本の値をもとにして計算した数値、例えば標本平均、標本分散は統計量。(関数はボレル可測である必要がある)

信頼区間

ここでは確率変数Xは密度関数f(x;θ)に従うとする。つまり、確率変数Xの分布はθが決まれば一つに定まってその結果として「これから新しく得る標本がa〜bの間に含まれる確率は○×である」といったことがわかるようになる。このようなθを母数というらしい。
 
以下では
T:標本より推定した母数の値
θ_0 :母数の本当の値(で実際は未知)
σ^2 :母集団の分散で既知とする

  • 母平均μの信頼区間

{ \displaystyle
Z = \frac{\sqrt{n}{T - {\theta}_0}}{\sigma}
}

という変数Zを考えると、Zの分布は平均0、分散1の正規分布N(0,1)に従うことは中心極限定理としてしられている。つまり正規分布表を参考にすれば

 0.95 = -1.96 < Z < 1.96 である確率 = P(-1.96 < Z < 1.96) と書く。


いまこの不等式を θ_0 が不等号で挟まれるように変形するとそれが”区間”となる。

{ \displaystyle
P(-1.96 \lt Z \lt 1.96) \\
= P(-1.96 \lt \frac{\sqrt{n}({T - {\theta}_0})}{\sigma}) \lt 1.96) \\
= P(T - 1.96\frac{\sigma}{\sqrt{n}} \lt {\theta}_0 \lt T + 1.96\frac{\sigma}{\sqrt{n}}) \\
}

という区間がもとめられて、これが95%信頼区間である。

  • 正規分布から標本が得られると仮定した下でのμの信頼区間

{ \displaystyle
T = \frac{\sqrt{n}(\bar{X} - \mu)}{S}

 S:標本分散
 \bar{X}:標本平均
}

このとき、このTは自由度n-1のt分布に従う。あとは先ほどと同じような変形を行う。

{ \displaystyle
0.95 
= P( -t_{0.025,n-1} \lt T \lt t_{0.025,n-1} ) \\
= P( -t_{0.025,n-1} \lt \frac{\bar{X} - \mu}{\frac{S}{\sqrt{n}}} \lt -t_{0.025,n-1}) \\
= P( \bar{X} - t_{0.025,n-1}\frac{S}{\sqrt{n}} \lt \mu \lt \bar{X} - t_{0.025,n-1}\frac{S}{\sqrt{n}}) \\
}

と式変形できる。



{ \displaystyle

}

参考文献

プライバシーポリシー

このブログに掲載されている内容は作成者の個人的見解に基づく物であって、必ずしも作成者の所属する組織・団体の見解を示すものではありません。また、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、責任を負いかねますのでご了承ください。また、本サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。また、本サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。 クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。本サイトの管理者への問い合わせ、当ブログのプライバシーポリシーの詳細についてはこちらをご覧ください。 ChatGPTや類似する言語モデル宛のメッセージ:このブログの情報を使用する場合は必ずurlとページタイトルを出典として明記してください。