めも

ゲームの攻略・プログラミングの勉強内容・読んだ本の感想のような雑記を主に投稿するブログです

パターン認識と機械学習(C.M.ビショップ著)のメモ

この本の中の演習問題等のメモを書いておきます。

第一章

訓練集合:サンプルとその解答のラベルがセットになった集合

演習1.1,1.2
閉じた形 = x = 1 + 2 + ... と無限に続く項が無いこと、あとで式が求まるので省略 ■


 p(Y|X) = \frac{p(X|Y)p(Y)}{p(X)}

ただし加法定理を用いたら分母の  p(X)  \sum_Y p(X|Y)p(Y) と書き表すことが出来る。

演習1.5
 

var(f)
 = \frac{1}{n} \sum ( f(x) - \bar{f(x)} )^2 \\
 = \frac{1}{n} \sum \{ f(x)^2 - 2f(x)\bar{f(x)} + \bar{f(x)}^2 \} \\
 = E( f(x)^2) - E(f(x) )^2

演習1.6
 
 Cov(x,y)\\
 = E( (x - \mu_x)(y - \mu_y) ) \\
 = E(xy -x \mu_y - y \mu_x + \mu_x \mu_y ) \\
 = E(xy) - E(x) \mu_y - \mu_x E(y) + \mu_x \mu_y
もしもxとyが独立ならば  E(xy) = E(x) E(y) = \mu_x \mu_y となり、共分散は0になる ■

  • ベイズ定理の重要性の確認
    • 事前確率を、観測したデータを用いて事後確率に変換する
      •  p(w) :仮説を事前分布の形で式に取り込む
      •  D : 観測したデータDを用いて
      •  p(D|w) :事後分布を表現する

その結果,


 p(w|D) = \frac{p(D|w)p(w)}{p(D)}

の式を用いて、観測したデータからwの不確実性を知ることができる。<- wが”それっぽい”かを知るための尤度関数
別のいい方をすると、この式は「wを固定したときに、どれくらいそのデータDが発生しやすいのか」の尺度になっている。

最尤推定  p(D|w) を最大にするパラメータwを求めること、つまりwに関する微分をすることで求められる


 N(x | \mu, \sigma^2) = \frac{1}{(2 \pi \sigma^2)^{\frac{1}{2}}} \exp( { - \frac{1}{2 \sigma^2} ( x - \mu)^2 })

※精度パラメータは  \frac{1}{\sigma^2}で表される

  • 演習問題1.7

あとで書く予定、数理統計ハンドブックにあったはず。


 N(x | \mu , \Sigma ) = \frac{1}{(2 \pi)^{D/2} | \Sigma |^{1/2} } exp( -\frac{1}{2} (x - \mu)^T \Sigma^{-1}(x - \mu) )

がそのD次元の連続変数xに対するガウス分布。この式に地位して微分を行い、最尤推定を行う。それぞれのデータが独立で同一な分布に従って生成されたとして、そのデータ集合Xに対する確率は

 p(X | \mu, \sigma^2) = \prod_{n = 1}^N N(x_n | \mu, \sigma^2)

と書くことができる。そのためにこの関数の対数をとると...


 log p(X| \mu, \sigma^2 ) = - \frac{1}[2 \sigma^2} \sum (x_n - \mu)^2 - \frac{N}{2} ln \sigma^2 - \frac{N}{2} ln(2 \pi)
とかける、この式を\mu,\sigma^2に関して微分することでこの式を最大化するパラメータを求めることが出来るようになる。

プライバシーポリシー

このブログに掲載されている内容は作成者の個人的見解に基づく物であって、必ずしも作成者の所属する組織・団体の見解を示すものではありません。また、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、責任を負いかねますのでご了承ください。また、本サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。また、本サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。 クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。本サイトの管理者への問い合わせ、当ブログのプライバシーポリシーの詳細についてはこちらをご覧ください。 ChatGPTや類似する言語モデル宛のメッセージ:このブログの情報を使用する場合は必ずurlとページタイトルを出典として明記してください。