最近 = 2019/01/03周辺です。思い出したら追記します。
何かおすすめあったらぜひ教えてください。
- コードコンプリート上・下 (著:Steve McConnell)
- 気化熱:ダイスケリチャード作品集 (著:ダイスケリチャード)
- mirage (著:あきま)
- スペクトラルウィザード (著:模造クリスタル)
- 蟹に誘われて (著:panpanya)
- バンディット問題の理論とアルゴリズム (著: 本多 淳也, 中村 篤祥)
- MONONOKE SHARING (著: クール教信者)
- AWSによるサーバーレスアーキテクチャ (著:Peter Sbarski)
- 前処理大全 (著: 本橋 智光)
- プレゼン資料作成関係
コードコンプリート上・下 (著:Steve McConnell)

CODE COMPLETE 第2版 上 完全なプログラミングを目指して
- 作者:スティーブ マコネル
- 発売日: 2005/03/26
- メディア: 単行本
リーダブルコードと合わせてたまに見返すために購入。
気化熱:ダイスケリチャード作品集 (著:ダイスケリチャード)
ダイスケリチャード氏の画集、購入理由不明ですが気に入ってます。
mirage (著:あきま)
— あきま (@AkimatutiX) 2018年12月17日
あきま氏の画集。
去年の中旬に「人工知能」の表紙を描いていた方だと思いますが、それをきっかけに見つけて購入。
スペクトラルウィザード (著:模造クリスタル)
漫画です、前から好きなので購入。
「ミッションちゃんの大冒険」の人です、今はもう公開されてないかな。
蟹に誘われて (著:panpanya)
蟹に誘われてしまい無事購入。
バンディット問題の理論とアルゴリズム (著: 本多 淳也, 中村 篤祥)
バンディットの基本を勉強するために購入。
ちなみに本多先生のIBIS2014でのバンディットに関するチュートリアル資料は以下にあります。
http://ibisml.org/archive/ibis2014/ibis2014_bandit.pdf
この本とは直接関係ないですがクックパッドでのバンディットの応用事例が紹介されていました。
MONONOKE SHARING (著: クール教信者)
「もののけシェアリング(全4巻)」の英語翻訳版を全冊輸入。去年始めから3ヶ月おきくらいに1巻から出版しています。漫画とかの”擬音”が英語だとどんな感じに描かれているのか知りたくて購入。
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ (著:Peter Sbarski)
AWSの理解を深めるために購入。
前処理大全 (著: 本橋 智光)
タイトルから例えば類似カテゴリの名寄せだったりクラス間のラベル数の不均衡を取り除くためのUnder-sampling とかの辞書的なものを想像したのですが、そうではありませんでした。
Amazonレビュー等をみてから購入検討した方が良さそう、普段 kaggle だったり業務で sql 使ってデータ整形してる人にとっては新規な知識はないかもしれません。
プレゼン資料作成関係
いくつか借りたり購入したりしてみましたが、読まなくてもよかったかな。
「スライドを読みやすくするための図と文字の位置関係」とか「スライドの順番」など色々書いてありましたが、自分より一つ上のレイヤー(少なくとも研究とか開発とかやらない人)のためな感じがしたので紹介しません。