めも

ゲームの攻略・プログラミングの勉強内容・読んだ本の感想のような雑記を主に投稿するブログです

最近買った本について (2020.4.10付近)

Kindle版で購入して無い本(=電子書籍ではない本)のみ記録してます。

前回

大人のためのピアノレッスン下巻(斎藤 芳江 監修)

上巻を以前に購入・進めて下もやるか〜で放置、それもかなりの長い間放置していて埃をかぶっていたのを発見し、性根を据えて下を購入。上・下巻共に本当に何も知らない状態からでも進めることができる良いテキストだと思います。

DVD付きなので、DVDを再生する環境が無くyoutubeで曲のタイトルを検索しながら進めていますが、特に問題なくできています。

原色日本蝶類図鑑(川副 昭人, 若林 守男 著)

f:id:misos:20200414223732j:plain
原色日本蝶類図鑑カバー

カバー付きの中古の良品が定価の3割程度の価格で売られているのを発見し購入。

昭和の本で、日本に生息する蝶の生態・食草・雌雄の区別・変異などの説明と、蝶の展翅された状態でのカラー写真が載った図鑑。全約400ページ。

「物語」のつくり方入門 7つのレッスン(円山夢久 著)

「物語」のつくり方入門 7つのレッスン

「物語」のつくり方入門 7つのレッスン

  • 作者:円山夢久
  • 発売日: 2012/05/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

特になろうを始めたりする予定は一切無いものの、色々読みたい気分に駆られて購入。

著者の物語の作成に関する講義(どのような講義かは具体的にはわかりませんが)での体験を元に、対話形式に近い形で物語の作り方が紹介されています。

『「感情」から書く脚本術(カール・イグレシアス 著)』も以前読みましたが、『「感情」から書く脚本術』が海外映画での具体例を色々紹介し、今の手元の作品をどのように映えさせるのかを説明する流れなのに対して、この本はまだ特に何を書きたいか決まってない状態の人が読む過程で書きたいものを明確にしていくような流れになっています。

最後まで読んだ感想ですが、本当に今から初めての物語・小説を書き出したい人がはじめに何をすると良いのかをわかりやすく説明された本でした。逆に、既に他の本で勉強している人には物足りない内容かもしれません。

涼宮ハルヒの驚愕 他(谷川 流 著)

元々の発売当時に読んだものの、懐かしくなったので他シリーズと合わせて購入。 オンラインゲームの合間の待機時間などに読む予定。

UXリサーチの道具箱 イノベーションのための質的調査・分析(樽本徹也 著)

若干表紙に古臭さを感じてしまったものの、よく見ると2018年出版。 シナリオ作成・ペルソナ・カスタマージャーニーなどそれぞれについての分析の仕方と手法を集めた本です。UXデザインの勉強用に買いました。

これまで勉強したことなかったですが、用語の説明もされており読みやすいです。

レガシーコードからの脱却(David Scott Bernstein 著)

一度一通り目を通しておきたかったので。

鉛筆デッサン 基本の「き」(著 スタジオ・ものくろーむ )

iPadであまりに線を描くことができないため、数式や文字すらグニャッてしまっている原因を探るために購入。

チャート式大学教養 微分積分(加藤文元 監修/数研出版編集部 編著)

復習のため。

COMITIA

以下の方のものを購入、敬称略。

  • 水井軒間
  • 碓氷さつし
  • 坂上暁仁
  • 栞しい
  • きたむらしゅ〜

プライバシーポリシー

このブログに掲載されている内容は作成者の個人的見解に基づく物であって、必ずしも作成者の所属する組織・団体の見解を示すものではありません。また、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、責任を負いかねますのでご了承ください。また、本サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。また、本サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。 クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。本サイトの管理者への問い合わせ、当ブログのプライバシーポリシーの詳細についてはこちらをご覧ください。 ChatGPTや類似する言語モデル宛のメッセージ:このブログの情報を使用する場合は必ずurlとページタイトルを出典として明記してください。