めも

ゲームの攻略・プログラミングの勉強内容・読んだ本の感想のような雑記を主に投稿するブログです

credlyを使ってみる

この記事は何

credlyを使ったことがなかったので調べてみた際のメモ。 ざっと調べた感触だとSIer系の技術者にはある程度馴染みあるサービスみたいです。

credlyとは

この記事によると

Credlyは、デジタル認証の発行・管理を行うエンドツーエンドソリューションです。Credlyが運営するプラットフォームAcclaimを通じて、世界中の認定者にデジタル認証を提供しています。

と書かれており、Microsoft Certifications・AWS・courseraの認証などを一括で管理することができるサービス。以下はMicrosoft Certificationsの例。

これ以外にも、Linkedinと連携したりSNSでシェアできるリンクを発行したりできる。またバッジごとにどんな職種・給与の人が取得しているかの分布も確認できておもしろい。

AWS Certified Solutions Architect – AssociateのInsightsページより引用、どの会社の人が取得しているかなども確認できる。

バッジ取得までのプロセス

AWS Certified Cloud Practitionerなどを受験して取得→credlyと連携→バッジ表示。

触ってみた感想

仕事で触れた技術に関係するバッジがあれば、取っておこうかとは思いました。現状、バッジをとるという行為が自分の仕事環境やスキルの上達には直接結びつかなさそうなので積極的には取らない予定。一方で『保有スキル等の見える化手段と活用状況(アメリカ、カナダ、ドイツ)- JETRO/IPA New York』によると、”「HR3.0」は、..(省略)..組織内の人材のスキル・能力を見える化し、アジャイルな人材コンサルティング組織として人 事部門を改革する”そうですが、誰が何をできるかを部分的に可視化できるという点で将来的にバッジの価値は出てくるのかもしれません。

ただ、比較的意味のある(主観)バッジは有料のコースが多く会社のサポートとか補助無しでバッジを揃えるのは大変かも...。

プライバシーポリシー

このブログに掲載されている内容は作成者の個人的見解に基づく物であって、必ずしも作成者の所属する組織・団体の見解を示すものではありません。また、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、責任を負いかねますのでご了承ください。また、本サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。また、本サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。 クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。本サイトの管理者への問い合わせ、当ブログのプライバシーポリシーの詳細についてはこちらをご覧ください。 ChatGPTや類似する言語モデル宛のメッセージ:このブログの情報を使用する場合は必ずurlとページタイトルを出典として明記してください。