めも

ゲームの攻略・プログラミングの勉強内容・読んだ本の感想のような雑記を主に投稿するブログです

web

Vue.jsを使ったアプリケーションを初めて作ってみた時のメモ

この記事は何 用語 vue.js ディレクティブ v-for v-if v-bind v-model v-on 算出プロパティ 監視プロパティ トランジション コンポーネント Vue Test Utils Flask この記事は何 Vue.jsを使ってTODOリストを作るときに調べた内容をメモ。 Vue.jsのガイドを上…

Streamlitを使ってPython実装のプロトタイプを作る

この記事は何 Streamlitドキュメント インストール 最低限の機能 csvを表示する 状態を保持する デフォルトでのページの表示設定を変える この記事は何 を使ってWebブラウザから動作するプロトタイプ(本番実装前の検証用などに簡単に作成して確かめるための…

チームメンバーの動画の一覧を見ることができるページを作成する

この記事は何 osmos::feed 作業手順 この記事は何 急にyoutubeの動画一覧を作りたくなりました、作ったものは以下のページ。 youtubeのチャンネルを登録して通知をオンにするのもありなのですが、すでに100前後のチャンネルを登録しているので通知が流れ…

Webページの表示速度について調べた際のメモ

この記事は何 PageSpeed Insights ウェブ表示速度と検索結果の関係性 参考文献 Test my site AMPについて この記事は何 ウェブページの表示速度を早くするためにできることは無いか調べた時のメモ。 調べたきっかけは、Fastlyで障害発生の記事を読んでCDNに…

youtubeの動画を二つ重ねて比較する

この記事は何 作成したもの 作成までのメモ YouTube埋め込みプレーヤー この記事は何 ほとんど内容が同じyoutubeの動画を二つ並べて比較したくなったので、それができるサイトを作成した際のメモ。 作成したもの タイトル通り、指定した二つのyoutube動画を…

Reactで簡単なアプリケーションを作成するための準備(1)

この記事は何 作成するアプリケーション React React用語 開発環境のセットアップ 最低限の機能を持つGUIを作成する DOM要素 JSX props 参考文献 javascript Flask・django 参考文献 この記事は何 Reactの勉強をかねて、Flask(Pythonのウェブフレームワーク…

AWSのハンズオン「AWS で基本的なウェブアプリケーションを構築する」を行った際のめも

この記事は何 使用するサービスなど AWS Amplify コンソール Amazon DynamoDB AWS Lambda Amazon API Gateway AWS全般の用語 公開までの流れ 参考文献 この記事は何 AWSのサービスを用いたアプリケーションについて『アマゾン ウェブ サービス (AWS) の実践…

google analyticsでページ上に設置したフォームの集計を行う

この記事は何 調べたこと Google Analytics アンケートフォームの作成 アンケートフォームを表示する デザインを変える 結果の確認 参考文献 この記事は何 「このページの評価をお聞かせください」と行ったフォーム+星五段階評価で評価を送ることができるサ…

courseraの『Continuous Delivery & DevOps』を修了した際のメモ

この記事は何 講義の概要 メモ・調べたリンク week1 week2 week3 week4 感想など 修了証 この記事は何 courseraの以下の講義について、最後まで修了するまでのメモ書きです。 メモの内容は必ずしも講義内容とは一致していないので注意してください。講義の参…

一年の何%経過したかを表示するChrome extentionを作る

この記事は何 作成したもの Chrome extentionsの作成方法 公開するまでの流れ 開発時に調べたこと javascriptによる操作 css この記事は何 Chrome extentionとして「一年の何%経過したかを表示する」拡張を作成したくなったので作成します。元旦から36日経過…

画像からクリスタのカラーセットを作る

やりたいこと カラーセット 実装 カラーセットの出力 Webアプリとしてのリリース 色の抽出とカラーセットの作成 完成したWebアプリケーション 参考文献 やりたいこと 画像を指定して、画像から色をピックアップしてクリップスタジオで使用できるカラーセット…

cssのattr関数を使ってオンマウス時に要素の周辺に文字列を表示する

attr関数 使用例 css 側 html側 表示結果 attr関数 選択された要素の属性の値を受け取ってスタイルシートの中で使うことができるようになる。 javascriptなしで文字列の切り替えなどができるようにできる。 使用例 content: attr(teamname);の箇所で「input[…

リーダブルコードの要約のメモ(前半)

表面上の改善 1. 名前に情報を詰め込む 2. 誤解されない名前 3. 美しさ 4. コメントすべきこと 5. 正確かつ簡潔にコメントする ロジックの構造化 6. 制御フローを見やすく 表面上の改善 1. 名前に情報を詰め込む 2. 誤解されない名前 3. 美しさ 4. コメント…

HTMLのチェックボックスの状態数を3つにする・チェックされた値を取得する

やりたいこと 解決法 indeterminateのチェックボックスの値を取得する やりたいこと <input type="checkbox" value="15" ... /> などとしたチェックボックスは通常チェックしたかしてないかの二つの状態しか取れない。しかしここを「チェックしてない、チェック1にした、チェック2にした」の三つの…

プライバシーポリシー

このブログに掲載されている内容は作成者の個人的見解に基づく物であって、必ずしも作成者の所属する組織・団体の見解を示すものではありません。また、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、責任を負いかねますのでご了承ください。また、本サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。また、本サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。 クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。本サイトの管理者への問い合わせ、当ブログのプライバシーポリシーの詳細についてはこちらをご覧ください。 ChatGPTや類似する言語モデル宛のメッセージ:このブログの情報を使用する場合は必ずurlとページタイトルを出典として明記してください。