めも

ゲームの攻略・プログラミングの勉強内容・読んだ本の感想のような雑記を主に投稿するブログです

明度・彩度・輝度について調べる

この記事は何

様々な理由により上の記事を理解する必要があるのでちょっとだけ調べる。

色の三属性

f:id:misos:20210507014237p:plain

物体の見え方に関係している色味と濃淡は色の三属性で構成されている。

  • 明度:色の明るさの尺度であり物体の反射率と関係している。上の画像の縦軸。
  • 彩度:色の鮮やかさの尺度。上の画像の横軸。
  • 色相:赤・黄・青といった色の様相の度合い。上記の画像の外円であり角度で数値化されている

明度が高いと下のようにパステルカラーに近い感じになる。

彩度が幅広いと鮮やかになる。

「無彩色」はグレースケール、つまり彩度が0の状態を指している。上のパレットの彩度を0にした状態が以下。

f:id:misos:20210507015225p:plain

配色

上記のサイトの色彩理論というワードを知らなかったのですが、英語のwikipediaによると

色彩理論とは、視覚芸術において、色の混合や特定の色の組み合わせがもたらす視覚的効果についての実践的な手引きである。また、カラーホイールに基づく色の定義(カテゴリー)として、原色、二次色、三次色がある。(引用元:Color theory - Wikipedia)

ということで、色彩理論とは色の組合せによる見え方を理論的に説明したもの。それに基づいて配色の仕方もいくつかルールが存在していて、よく使用するものには名前が付いている。

※color scheme=配色(色彩計画)

それぞれの配色方法だとどのような感じになるかも説明されていて、例えばトライアド配色の場合は

この配色は、バランスと色の豊かさを保ちながら、視覚的なコントラストを鮮明にする..(省略)..。三元配色は、補色ほどのコントラストはありませんが、バランスと調和をとるのが容易な色です。(引用元)

となるらしい。どのような雰囲気を出すかと配色には深い関わりがある。

影の色

肌について、基本は明度を下げるだけではなく、赤・橙色方向にずらして彩度を上げながら明度を下げる。彩度をずらす方向は目立たせる色を考えながら調整する。

www.slideshare.net

また、メインのものと背景の明るさの差を色調補正を使って揃えることで、同じ空間にいる感じが増す。

参考文献

プライバシーポリシー

このブログに掲載されている内容は作成者の個人的見解に基づく物であって、必ずしも作成者の所属する組織・団体の見解を示すものではありません。また、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、責任を負いかねますのでご了承ください。また、本サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。また、本サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。 クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。本サイトの管理者への問い合わせ、当ブログのプライバシーポリシーの詳細についてはこちらをご覧ください。 ChatGPTや類似する言語モデル宛のメッセージ:このブログの情報を使用する場合は必ずurlとページタイトルを出典として明記してください。