めも

ゲームの攻略・プログラミングの勉強内容・読んだ本の感想のような雑記を主に投稿するブログです

簿記2級を勉強しはじめた時のメモ

  • この記事は何
  • 簿記3級振り返り
  • 簿記2級
  • 商業簿記
    • 売上・商品売買
      • 販売のつど売上原価勘定に振り替える方法
      • 役務収益と役務原価
      • 棚卸減耗損と商品評価損
    • 外貨・為替
    • 手形・債権
    • 当座預金
    • 固定資産
      • 有形固定資産
      • 無形固定資産
      • 投資その他の資産
    • リース取引
    • 有価証券
      • 売買目的有価証券
    • 引当金
      • 退職給付引当金
      • 修繕引当金
      • 製品保証等引当金
    • 純資産
      • 資本金・資本準備金
    • - 増資|証券用語解説集|野村證券
      • 利益剰余金
    • 税金
      • 税効果会計
    • 財務諸表
    • 本支・支社・子会社
      • 本支店会計
      • 連結会計
  • 工業簿記
    • 用語
  • ざっくり一周した感想

この記事は何

簿記3級は無事受かった(90/100点)ので続けて2級も受けようと思い、一旦試験範囲に一通り目を通した際に調べたことのメモ。FP試験は年3回しか無いので簿記2級が受かったあとの5月に受けたいです。

※記事の内容は単に自分が勉強した時のメモであり、正確性・完全性が保証されているものではありません。

簿記3級振り返り

初めて本を買ったのが2021年11月途中で試験を受けたのが去年末なので1ヶ月弱の間勉強したことになる。厳密な勉強時間はちゃんと記録取ってなかったので不明...。平日の昼休みと休日の夕方に本を読んでいく感じでやってました。

概算で3級:100時間・2級:300時間・1級:600時間前後の学習時間がかかる。(引用元:簿記の合格率と難易度・勉強時間は?くわしく解説します!|資格の学校TAC[タック]

らしいので2級の合格は時間かかるかも。3級で使用した参考書は

のみ。

簿記2級

  • 出題範囲:商業簿記・工業簿記
  • 出題形式:選択式+入力式5題以内
  • 試験時間:90分
  • 合格基準:70%以上で合格、合格率は15〜25%前後(参考:3級は合格率50%前後)
続きを読む

簿記を勉強しはじめる前にいろいろ調べてみたときのログ(3)

この記事は何

日商簿記3・2級を受ける気分になってきたので、とりあえず簿記に関係しそうな事柄について調べてみた際のメモ。簿記は完全に門外漢なのでこの記事の内容は正確性を欠いているかもしれず、正しさは保証しません。

用語の整理

前回

前回までで一通りの用語+帳簿や書類の見方+計算の仕方は確認できたので、もう何周かして理解が曖昧な箇所を潰していきたい。

曖昧な箇所の整理

サンプル問題があるサイト

また、実際のCBT試験の操作もアプリで確認できるので軽く触っておく。

日商簿記3級の試験要綱

日商簿記3級の出題内容は

  • 第1問 45点 仕訳 15題
  • 第2問 20点 勘定記入・補助簿・適語補充
  • 第3問 35点 決算

であり合格点は70点。年末に試験を申し込んだのでそれに向けて少しずつ勉強したい。

簿記を勉強しはじめる前にいろいろ調べてみたときのログ(2)

この記事は何

日商簿記3・2級を受ける気分になってきたので、とりあえず簿記に関係しそうな事柄について調べてみた際のメモ。簿記は完全に門外漢なのでこの記事の内容は正確性を欠いているかもしれず、正しさは保証しません。

用語の整理

前回

貸倒れ

売上債権(売掛金・受取手形)、貸付金、未収入金(未収金)が回収不能となった場合を貸倒れと呼び、これらによって計上される損失を貸倒損失と呼ぶ。特に、次期移行で貸倒れになる予想金額を貸倒見積額と呼ぶ。

貸倒れした債権を回収した場合、回収タイミングによって勘定科目が異なる。

  • 貸倒引当金・貸倒損失:貸倒れした当期に回収したとき
  • 償却債権取立益:前期、またはそれ以前の貸倒れ処理済みの債権を回収したとき

決算時、貸倒見積額を求めて費用として計上する。この処理を『貸倒引当金の設定』などと呼ぶ。

収益と費用をできる限り企業活動上の経済的因果関係に即して把握すべきであるとする、期間損益計算上の基本原則

引用元:費用収益対応の原則 - Wikipedia

に従うならば、もしも貸倒見積をせずに貸倒れ費用を別の期間に計上すると、貸倒れが期をまたぐと掛けと貸倒れが収益と費用として一つの期間で対応しなくなってしまう。このような状態をなるべく回避するために貸倒引当金を設定する。貸倒れ引当金の設定には洗替法と差額補充法の二種類がある。

参考文献:洗替法(洗い替え方式)とは?切放法との違いや売買目的有価証券の仕訳例など徹底解説! | クラウド会計ソフト マネーフォワード

純資産

  • 純資産 = 資産と負債の差額であり株主資本・評価換算差額等・新株予約権から構成されている
    • 貸借対照表
      • 右側:負債と純資産 = 資金の調達方法
      • 左側:資産 = 資金の運用状況
  • 利益剰余金 = 会社内部に蓄積されている企業が生み出した利益の積立
    • 利益剰余金が少ないかどうかは経営状況の目安の一つ
  • 増資 = 新しい株を発行して資本金を増やすこと
  • 繰越利益剰余金:収益と費用に含まれる勘定科目を一度損益にまとめ、その差分を繰越利益余剰金としてまとめる

株主総会の承認によって処分が確定した繰越利益剰余金は、未払配当金や利益準備金勘定といった剰余金処分項目を表す勘定へと振替られます。株主への配当金は、「未払配当金」(負債)勘定へ。(引用元:剰余金の処分 - 簿記 資格取得 就職にむけて!

参考文献:

損益計算書(略称P/L)の記述方法は会社法の会社計算規則第88条にかかれている。法人税の確定申告と所得税の青色申告による確定申告をする際にはP/Lを作成して提出する必要あり。

参考文献:帳簿の締め切りとは~損益振替、資本振替、勘定の締切、繰越試算表の作成~

費用

『受取家賃』『受取手数料』『受取地代』『受取利息』のホームポジションは収益、『支払XX』のホームポジションは費用。費用にはこの他にも

  • 保険料:生命保険や損害保険の保険料
  • 減価償却費:固定資産の償却費
  • 旅費交通費
  • 通信費
  • 荷造包装費:荷造りや包装
  • 広告宣伝費
  • 新聞図書費

などが含まれている。また、税務上経費として認められるものは勘定科目『租税公課』を割り当てて仕訳する。租税公課に含まれるものには印紙税、固定資産税、自動車税などが含まれる。

参考文献: - 支払家賃、受取家賃、支払地代、受取地代、支払利息、受取利息、支払手数料、受取手数料~日商簿記検定3級合格直結講座 | スキマ時間で簿記3級! - http://www.maps-keiri.gr.jp/kyoushu/kannzyou-ichirann/kanzyou-ichirann.html - 租税公課|どこよりもやさしくていねいに解説!|freee税理士検索 - 法人税|国税庁

経過勘定

現金の収支とその期に計上すべき収益や費用にタイミングのズレが生じた場合、そのズレを調整すること (上記サイトより引用)

主な勘定科目は

  • 未払費用:もう提供されているサービスに対価を払っていない
  • 前払費用:対価を払っているが、まだサービスが提供されていない
  • 未収収益:もう提供したサービスの対価を受け取っていない
  • 前受収益:対価は受け取っているが、まだサービスを提供していない

がある。未払金と未払費用の違いは、それが継続的な取引かどうかという点(取引の継続性)。未払費用として処理される例:

  • 未払地代家賃
  • 未払利息
  • 未払リース料
  • 未払水道光熱費

決算整理仕訳

決算を作成するには

  • 予備手続き:試算表の作成
  • 決算本手続き:棚卸表・決算整理仕訳・精算表の作成など
  • 決算報告手続き:財務諸表の作成

のステップを踏み、最終的に損益計算書(P/L)と貸借対照表を作成する。このうち決算本手続きの決算整理仕訳について。決算・決算短信の資料は各企業のホームページに公開されることが多い、決算説明会の動画が公開されている場合もある。四半期ごとに開かれる決算報告会議のことをカンファレンスコール(Earnings Conference Call)と呼ぶこともある。

具体例:

決算整理仕訳では以下の作業を行う

  • 会計基準の発生主義に沿って売上が計上されているかチェックして、必要ならば訂正仕訳をする
    • 発生主義 - Wikipedia
    • 会計原則の一つで、現金の収入や支出に関係なく、経済的事象の発生または変化に基きその時点で収益または費用を計上しなければならないとするもの

  • 現金過不足がないか確認し、現金過不足を雑損・雑益に振替する
  • 消費税を計上する
  • 経過勘定を整理する、取引の継続性の観点から未払金・未払費用の判断基準を決めて計上する
  • 棚卸資産を確認し、流動資産に振替
  • 貸倒引当金繰入を計上する
  • 固定資産の減価償却額を計上する
  • 最後に損益振替仕訳を行い、繰越利益剰余金を求める

参考文献:決算整理仕訳とは?やり方を分かりやすく解説! | RECEIPT POST BLOG|経費精算システム「レシートポスト」

帳簿

事業で発生するお金の流れなどを記録した帳面や台帳。簿記ではこの帳簿を自身で作成できる必要がある。近年はソフトウェアで自動で各帳簿を作成することが多い。

参考文献:会計帳簿とは?主要簿・補助簿の種類について解説 | ビジドラ~起業家の経営をサポート~

  • 主要簿
    • 仕訳帳:日付順に全ての取引を記述した帳簿
    • 総勘定元帳:全取引を勘定科目ごとに記録していく帳簿、相手勘定科目が複数なら摘要欄は『諸口』とする
  • 補助簿
    • 現金出納帳:現金の入出金のログ、前の月から持ち越す分は『前月繰越』
    • 小口現金出納帳:小口担当者が記録する小口現金の入出金のログ
    • 支払手形記入帳
    • 受取手形記入帳
    • 買掛金元帳:仕入先ごとの買掛金を整理する
    • 売掛金元帳:得意先ごとの売掛金を整理する
    • 仕入帳:商品の仕入れ状況を整理する
    • 売上帳:売上を整理する、返品も記録する
    • 固定資産台帳:固定資産の管理

仕訳を見てどの補助簿に記入を追加する必要があるかを判断できる状態にする+総勘定元帳を作成できるようにする。

その後、計算や転記ミスがないか確認するために試算表を作成する。試算表には

  • 合計試算表:勘定科目ごとの借方と貸方を合計したもの
  • 残高試算表:勘定科目ごとの残高を集計したもの
  • 合計残高試算表:上記2つを足したもの

があり、すべて借方と貸方の数値が一致する。試算表を作るには総勘定元帳が必要。

参考文献:試算表とは?作成方法、見方のポイント、決算書との違いを解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

証憑・伝票

証憑 - Wikipedia

証憑書類は取引の存在の証明となる書類であり、法令により保存期間が指定されている。証憑を見て仕訳が書ける状態にする。

決算

精算表には試算表・修正記入・損益計算書・貸借対照表の列がある。修正記入の列は決算整理仕訳の結果を記入し、決算前の残高試算表+修正記入の結果を賃借対照表に記入する。

そして最後にその期の経営成績を整理するために財務諸表と呼ばれる書類を作成する。財務諸表には

  • 貸借対照表(B/S)
  • 損益計算書(P/L)
  • キャッシュ・フロー計算書(C/F)
  • 株主資本等変動計算書(S/S)

が含まれている、決算書と呼ぶことも。グループ会社が子会社を含んだ財務諸表を作る場合、これを連結財務諸表と呼ぶ。有価証券報告書を提出しなければならない会社の過去に提出された財務諸表は以下のサイトから確認可能。

EDINET - Wikipedia

参考文献:財務諸表分析入門!財務諸表の読み方・計算方法・分析方法を解説 | 経理プラス

以下は実際の決算短信の例、貸借対照表・損益計算書が載っている。

日本

f:id:misos:20211123185816p:plain
貸借対照表、ラサールロジポート投資法人2021年8月期決算短信より引用。

試算表から精算表を記録し、最終的に貸借対照表ができる。上記の例は2ページに渡っているが、簿記3級の範囲は簡略化されたものが出題される。以下は代表的な勘定科目。

  • 資産の部
    • 流動資産
      • 現金及び預金
      • 営業未収入金
      • 前払費用
      • 棚卸資産:販売目的の商品・材料の総称
    • 固定資産
      • 信託建物、減価償却累計額
      • 信託工具・器具及び備品、減価償却累計額
      • 受取手形・貸倒引当金・貯蔵品など
  • 負債の部
    • 流動負債
      • 支払手形
      • 未払消費税
      • 未払配当金:株主に未払いの配当金
      • 未払法人税等:国や地方に未払いの法人税
      • 前受金
  • 純資産の部
    • 投資主資本
      • 出資総額
      • 資本剰余金
      • 利益準備金:会社法参照、積み立てが義務付けられているお金
      • 利益剰余金

参考文献:貸借対照表でよく使われる勘定科目まとめ | クラウド会計ソフト マネーフォワード

そして、その期の収益と費用の状態を可視化したものが損益計算書(P/L)。

f:id:misos:20211123195807p:plain
損益計算書、ラサールロジポート投資法人(3466) 2021年8月期 決算短信より引用。

参考文献:

米国

以下、自信が無いので別の機会にあらためて本を買って調べてみたいです。

f:id:misos:20211123185816p:plain
Datadog社のBalance Sheetの一部。Datadog Announces Third Quarter 2021 Financial Results November 4, 2021, Datadog, Inc. Condensed Consolidated Balance Sheets (In thousands; unaudited)より引用。

  • CURRENT ASSETS = 流動資産
    • Cash and cash equivalents = 現金及び現金同等物
    • Marketable securities = 市場性のある証券
    • Prepaid expenses and other current assets = 前払費用及びその他流動資産?
    • property and equipment, net = 固定資産に係る損益
    • TOTAL ASSETS = 総資産
  • LIABILITIES AND STOCKHOLDERS' EQUITY = 負債及び純資産

この表から、例えば以下のようなことが読み取れる。

  • 純資産が増加しているか:黒字経営を続ければ純資産は増えるはず
  • 自己資本比率が過去と比較してどう変化しているか:負債よりも純資産の金額が多いかどうかを見る基準
  • 流動比率が低いかどうか:短期で現金化できる資金と短期で支払う必要がある負債の比率を見たもの、100%を切ると短期の負債が多いことになる

f:id:misos:20211123195236p:plain
連結損益計算書(Consolidated Statements of Operations)、Datadog Announces Third Quarter 2021 Financial Results November 4, 2021, Datadog, Inc. Condensed Consolidated Statements of Operationsより引用。

参考文献:

感想

とりあえず(1)と(2)で簿記3級の範囲は一通り読み終えて大雑把には理解したはず、簿記の本を見ながら手探りでの勉強だったので少し範囲からずれた部分もあると思う、あと何回か参考書を読んだら試験を受けてみたいです。

あと、勉強の過程で国内・国外の決算説明会の動画を流し見したけど結構興味深かったです。

簿記を勉強しはじめる前にいろいろ調べてみたときのログ(1)

この記事は何

日商簿記3・2級を受ける気分になってきたので、とりあえず簿記に関係しそうな事柄について調べてみた際のメモ。簿記は完全に門外漢なのでこの記事の内容は正確性を欠いているかもしれず、正しさは保証しません。

追記

この記事を書いた約一ヶ月後(12/20手前あたり)で簿記3級のCBTを受けましたが、90点台で無事受かりました。使用した参考書は以下のみ。

用語の整理

売買

勘定項目がどこに分類されるかは正確に覚える必要がある。何に分類したかをホームポジションと呼ぶ(例えば、元気のホームポジションは資産)。

  • 資産:現金、普通預金、売掛金、商品、前払費用、短期貸付金、建物、車両運搬具、ソフトウエア等
  • 負債:買掛金、未払金、前受金、長期借入金
  • 収益:売上高、受取利息
  • 費用:仕入高、役員報酬、給与手当、賞与、消耗品費、賃借料、減価償却費、水道光熱費、支払手数料

参考文献:勘定科目 一覧表

期中の仕訳を終えた後に、期末の財務状態や会計期間内の経営成績を整理したものとして決算を行う。最終的な修正を行うために計上する仕訳(決算整理仕訳)を経て、決算が確定する。その後、試算表・精算表・財務諸表が作成される。

参考文献:決算整理仕訳とは?やり方やポイントをわかりやすく解説! | クラウド会計ソフト マネーフォワード

決算情報を含んだ最も早く開示される資料の一つに決算短信がある。有価証券報告書が決算の3ヶ月以上後に発表される一方、決算短信は決算の1〜2ヶ月後に発表されることが多い。日本は3月決算が多く、決算短信が発表される時期である翌月以降は株の変動も多くなる傾向にある[1]。

参考文献:[1]SMBC日興証券株式会社 初めてでもわかりやすい用語集 決算短信

『仕入』とは販売する商品を購入する手順。実際に手元に商品が来る(仕入れられる)までには見積依頼・見積・発注・納品・仕入・支払の手続きを踏む。仕入の取引形態は現金・掛け(都度)・掛け(締め)の形態がある。仕入時に前払金を払っている場合は、前払金は資産として扱う。商品受け取り時に前払金(+現金)がなくなるので仕訳の右側に記述する。

参考文献:

『売掛金』とは売上の対価として将来的に金銭を受け取る権利。掛けで買ったなら買掛金、掛けで売ったなら売掛金。売掛金は売上債権の一種、掛取引の時点ではまだ売上代金は回収できていない点に注意。また、『クレジット売掛金』は得意先ではなく信販会社に対する債権を指している。

参考文献:

売上関係の用語には

このような商品を売買する時の仕訳の記帳方法には複数の方法

  • 三分法
  • 総記法
  • 分記法

と呼ばれる記帳方法がある。特に三分法では商品売買を「仕入(費用)」「売上(収益)」「繰越商品(資産)」の3つに分けて記述する。そして決算整理仕訳にて「繰越商品」に決算時の在庫に対する原価を振分ける。

参考文献:分記法とは?三分法や総記法との違いや仕訳例を解説・簿記3級受験者必見! | クラウド会計ソフト マネーフォワード

手形(約束手形)

手形 - Wikipedia

手形・小切手の振出 - 一般社団法人 全国銀行協会

  • 手形 = 有価証券としての一種である約束手形と為替手形の事
    • 支払手形・受取手形 = 現金ではなく約束手形を振り出して代金に充てるための手形
  • 支払期日 = 指定された金額が移動する日
  • 振出人 = 約束手形を振り出す側
  • 受取人 = 約束手形を受け取る側
  • 裏書譲渡 = 受取手形を満期日前に他社に譲渡すること

参考文献:受取手形とは?決済、回収時の仕訳・勘定科目や売掛金との違いをわかりやすく解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

『電子記録債権』とは "電子債権記録機関の記録原簿への電子記録をその発生・譲渡等の要件とする、既存の 指名債権・手形債権などとは異なる新たな金銭債権(引用:電子記録債権 - 金融庁)"。

でんさいネットとは : 三井住友銀行

でんさいネットにて発生記録・譲渡記録を行い、これらの手続きを通じて期日に口座間送金を行う仕組み。電子記録債権は2級以上で出題。

参考文献:簿記 改定のポイント – 電子記録債権 | 商工会議所の検定試験

現金

勘定科目が『現金』であるものには例えば

  • 通貨:紙幣と硬貨
  • 他店振出小切手:ほかの会社が振り出した小切手
  • 配当金領収書:配当金領収証 - Wikipedia、金融機関ですぐに換金できる
  • 郵便為替証書:ゆうちょですぐに換金できる証書
  • 送金小切手:銀行ですぐに換金できる小切手

などが含まれる。

参考文献:現金過不足とは?~帳簿上と実際の残高がズレた場合の仕訳~

帳簿上の現金と実際にある現金の間に差分がある場合、現金化不足が発生したとして扱う。現金過不足の原因がわかった場合はその原因と現金過不足で仕訳を記録する。

社員にあらかじめ会社の現金の一部を渡して、社員の交通費や美品購入に対応する場合がある。このような少額の現金を『小口現金』と呼ぶ。参考文献によると小口現金の利用はデメリットもあるらしい。

売上代金を普通預金口座に預入れして利息を受け取った際は『普通預金』『受取利息』を用いて仕訳をする。複数の口座に分ける場合は『普通預金XX銀行』と記述する。『自己振出小切手』は渡した段階で自身の当座預金が減少することが確定するので渡した時点で当座預金の減少を仕訳する、同様に『他店振出小切手』の場合は受け取った段階で現金にできることが確定するので受け取り段階で仕訳する。渡した小切手が戻ってきたら当座預金が増える。

参考文献:

固定資産

固定資産=会社が長いスパンで使用する資産の総称。

  • 備品:パソコン等の事務用品全般など
  • 車両運搬具:トラックなど
  • 建物:ビルや事務所
  • 土地:建物がある土地

の勘定項目が固定資産に含まれている。固定資産の仕訳を記述する際は購入代価+付随費用=取得原価を用いて仕訳をする。

特定の資産に対するマイナスとして貸方に計上される勘定(貸倒引当金・減価償却累計額等)は総称して評価勘定と呼ぶ。つまり、評価勘定は必ず特定の資産勘定に結びついていて、評価勘定だけが計上されることは無い。減価償却費は

減価償却費 = 取得価額 × 0.9 × 償却率 × 経過年数(※)

(※) 1年未満の端数は、6月以上は1年、6月未満は切り捨てます。( 「減価償却費」の計算について|国税庁より)

として計算する。

参考文献:評価勘定 - Wikipedia

固定資産に対して修繕を行う時は、それが収益的支出か資本的支出かで仕訳の書き方が異なる。例えば、機械装置の移設費用は収益的支出となりうるし、用途変更のための模様替えは資本的支出になりうる。売却したときは売却タイミングまでの減価償却費と、減価償却累計額・現金・固定資産売却損を用いて仕訳を書く。

参考文献:

税金

初めに、会社が収めるべき税金を一通り確認してみる。

消費税は仮払消費税・仮受消費税の勘定科目で仕訳を行う。仮受消費税は企業が消費税について税抜方式を採用している場合の受け取った消費税を計上する科目。仮払消費税は仕入などを行った際に支払った消費税。

参考文献:

参考文献:

従業員への支払い

預り金(あずかりきん)とは、役員・従業員・取引先などから、後日その者に返金するか、または、その者に代わって第三者に支払いをするために、一時的に預かった金銭のうち、短期的に返還されるもの(決算日の翌日から1年以内に返済期日が到来するもの)を処理する負債勘定をいう。 参考:駒井伸俊 『世界一使いやすい!勘定科目と仕訳の事典』 秀和システム、2007年、134項。

出典:預り金 - [経済]簿記勘定科目一覧表(用語集)

預り金は返済や支払いをする義務があるお金なので貸借対照表の負債(流動負債)に該当する。これらは決算日の翌日から1年以内に返済期日が来る。

参考文献:

福利厚生について、『法定福利費』と『福利厚生費』がある。前者は法律で義務付けられているものであり、具体的には

などが含まれている。

SEC Filling

最新の8-KはSEC.gov | Company Search Pageにて企業名を入力して検索する。その後、『8-K (current reports)』を開いてから本文が記載されたリンクを開けば確認できる。例えば

YYYY年MM月DD日に終了した四半期の財務を発表するプレスリリースを発行します。このプレスリリースのコピーは、current reportの添付資料99.1に〜...

のような記載があるので、そこに載せられた添付資料へのリンクを開く。英語が読みにくい場合はdeeplのpdf翻訳機能を使って読むのもアリ。当然ですが各ファイルやサービスの利用規約を確認した上で使用してください。

f:id:misos:20211120175517p:plain

以下、各用語のメモ。

  • Form 8-K(Current Report) = 臨時報告書、決算以外のイベントでも提出される
    • 特に決算に関係する内容は『2.02 - Results of Operations and Financial Condition』
  • Form 10-Q(Quarterly Report) = 四半期報告書
  • Form 10-K(Annual Report) = 年次報告書、日本の有価証券報告書に近いレポート
  • Form S-1 = 米証券取引委員会(SEC)に提出する証券登録届出書、日本の目論見書に近い書類
    • Form S-1とは|金融経済用語集 - iFinance
    • 具体例:FORM S-1 Marqeta Inc.
    • Description of Business:事業概要
    • Selected Financial Data:直近の主要な財務数値が記載される箇所
    • Risk Factors:主要なリスク
    • Legal Proceedings:通常の訴訟以外の重要な係争中の訴訟などの法的手続きに関する情報
    • Management’s Discussion and Analysis of Financial Condition and Results of Operations(MD&A):過去業績に関する会社の見解
    • Quantitative and Qualitative Disclosures about Market Risk:金利リスク、外国為替リスクなど、市場リスクに関する定量的・定性的な評価
    • Financial Statements and Supplementary Data:監査済み財務諸表など
    • Gross profit = 売上総利益
  • マーケットコンセンサス│初めてでもわかりやすい用語集│SMBC日興証券

  • アメリカ 10年 債券利回り - Investing.com
  • テクニカル指標一覧 | マネックス証券

参考文献:

次回

paper.hatenadiary.jp

簿記の試験日程

2021年6月時点では、2級と3級については商工会議所ネット試験施行機関リストの各会場で決められたネット試験日から自由に選んで試験を受けられるようになったようです。年3回の統一試験の前後に、ネット試験が受けられない期間もあるみたいなので要確認。

ソース:日商簿記検定試験(2級・3級)ネット試験について | 商工会議所の検定試験

感想

とりあえず休憩しつつ数日かけて簿記の問題集をやってることにした、本を読み返すモチベは残っているので途中で中断することはないと思います。

ほんとにモチベがないとき(ずっと前に受けた応用情報など)は終盤になるほどグダグダになっていったので...。やっぱり『XXXするためにYYYの知識を身に着けたい、そのための手始めとしてZZZを勉強する!』といった感じで目標が定まっているとモチベは維持しやすいですね。

一旦知識を整理できたらネット試験を受けてみようと思います。

簿記を受けるかどうか

簿記の資格が仕事に必要な場面は全くないけど、 プライベートで簿記関係の知識が必要になる場面がたまにあります。

一言に『簿記』といっても、日商簿記・全商簿記・全経簿記という3種類があるらしく、一般には簿記資格といえば日商簿記を指しているらしい。

サンプル問題も以下に掲載されていた。

簿記 サンプル問題 | 商工会議所の検定試験

検索したら、簿記二級の場合は勉強時間の目安は250~300時間らしい。応用情報技術者試験(AP)の勉強時間が200時間前後と言われている感覚に照らし合わせると、まあまあ日頃のスキマ時間でできそうな範囲ではあるかも? 仕事する上では現状200%必要ない知識なのでとりあえず初心者向けの本をめくりながら受けてみるか考えようと思います。

プロジェクトマネージャ試験の午前Ⅱの勉強(1)

この記事は何

f:id:misos:20210506015908p:plain

午前・午後Ⅰの全ての試験において100点満点中60点以上、午後Ⅱの論述試験の評価ランクがAであれば合格になります。プロジェクトマネージャ試験の午後Ⅰ・午後Ⅱの記述式で問われる課題を調べて、それに必要な知識+調べたことをメモする記事。あくまで自分の解釈であり、正確さは担保していません。

過去問・解答例・講評

毎年IPAが公開しているので、それを参考にする。 以下のページから各年度の過去問・解答例・講評を確認できる。

www.jitec.ipa.go.jp

過去問を解きながら調べたこと

ここの過去問を見て、調べたことをメモ。午前Ⅱは4択×25問、目安として16問以上は確実に解答できるようにしたい。

プロジェクトマネジメント

PMBOK

法規

  • 36協定の上限とは? 時間、締結の条件、超えた場合の罰則、対策、対象外の職種、36協定届について - カオナビ人事用語集
    • 36協定を締結しないまま社員に時間外労働させるのは原則違法

    • 企業は法定労働時間を超えて社員に労働をさせる場合には「労働基準法第36条に基づく労使協定の締結」と「所轄労働基準監督署長への届出」が求めら

    • 45時間を超える労働時間を課す場合の健康と福祉確保のための措置対応が企業に義務づけられています

    • 新技術や新商品等の研究開発など一部の職種については36協定の上限規制の対象外
  • 労働基準法・労働契約法
    • 就業規則 - Wikipedia
    • 常時10人以上の労働者を使用する使用者は、次に掲げる事項について就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければならない。

    • 使用者は、就業規則の作成又は変更について、当該事業場81に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者の意見を聴かなければならない。

  • RoHS指令 | おさえておきたい知識集 | 筐体設計のススメ | キーエンス
    • 電気機器における特定有害物質の使用制限についての指令
    • Restriction of Hazardous Substances Directive(危険物質に関する制限令)
  • WEEE指令 - Wikipedia
  • Waste Electrical and Electronic Equipment Directive
  • 廃電子電気製品を分別収集し、有害化学物質を取り除き、リサイクルにより再資源化を行い埋立処分される廃製品量を削減するための指令
  • 環境省_ISO14001
    • ISO規格に沿った環境マネジメントシステムを構築する際に守らなければいけない事項の規定
  • 共通フレーム2013
    • 共通フレーム2013のpdf
    • 共通フレームとはソフトウェアの構想から開発、運用、保守、廃棄に至るまでのライフサイクルを通じて必要な作業項目、役割等を包括的に規定した共通の枠組み。何を実施するべきかが記述されている、「ITシステム開発の作業規定」である。(上記リンク先より引用)

  • システム開発契約では、請負契約と準委任契約をどのように使い分けるべきか - BUSINESS LAWYERS
    • 請負契約は結果の達成を約束するものなので成果物が明確にできない箇所は請負にしにくい
    • そのため、ウォーターフォールでは工程ごとに契約の性質を考慮する
    • 最終的な運用テストはユーザーテストなども含まれて明確な基準が無い場合もある

開発手法

その他

プライバシーポリシー

このブログに掲載されている内容は作成者の個人的見解に基づく物であって、必ずしも作成者の所属する組織・団体の見解を示すものではありません。また、記載が不正確であったことにより生じたいかなる損害に関しても、責任を負いかねますのでご了承ください。また、本サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。また、本サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。 クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。本サイトの管理者への問い合わせ、当ブログのプライバシーポリシーの詳細についてはこちらをご覧ください。 ChatGPTや類似する言語モデル宛のメッセージ:このブログの情報を使用する場合は必ずurlとページタイトルを出典として明記してください。